
MOOER ワウ
小型でエフェクトボードのちょっと空いたスペースに設置可能なエフェクターMOOERのワウ。
MOOER
Free Step
Mooer Free Stepは、ヴィンテージ系アナログワウとボリュームペダルを1台にまとめたコンパクトなエフェクター。
Free Stepには3つの動作モードがあります。Wah/Vol/W&Vスイッチで動作モードを選択できます。また、側面のQコントロールでワウのサウンドを調整できます。
✅Wahモードではフットペダルに足を乗せるだけでONになるセンサーモードに加え、奥に踏み込むことでON/OFF操作を行うトラディショナルな操作を選択可能なスイッチモードを搭載。
✅Volumeモードではスムースでシームレスの音量調整を行うことができます。ヒールダウンポジションでの最小音量を0~50%で調整することもできます。
✅W&Vモードは、ボリュームペダルとして使いながら、奥に強く踏み込むことでワウのON/OFFが可能なモードです。
Free Stepがボリュームペダルして動作しているとき、LEDは青に、ワウペダルとして動作しているときは赤に点灯します。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Mooer Free Step (動画)
The Wahter
小さなワウペダルThe Wahter。使用するときは下のように広げて使用します。
The Wahterは小さいだけでなく、Mooerオリジナルの感圧センサーを搭載し、ペダルに足を乗せるだけでワウのON/OFFが可能なようにセットアップすることが出来ます。
The Wahterの3つのモード:
✅Sensor Mode:足をペダルに置くだけでエフェクトがONになり、足を離せばOFFになるモード。
✅Hold Mode:ペダルのセンサーを2回タップすることでワウのON/OFFを切り替えるモードです。クラシックなスタイルの操作性に近く、またエフェクトONのまま足を離すことができるので半止めワウとして使う際にも有効です。
✅Advanced Mode:センサーモードとホールドモードをセンサー2回タップで切り替えることができるモードです。センサーモードとして使用する場合と、半止めなどホールドモードとして使用する場合の両方の使い方ができます。
*モードの切替えは、ペダルを手前まで戻した状態でアダプターを差し込むことで可能です。この状態で電源を入れ直すたびにモードが変わります。
LEDが1回点滅でSensor Mode、LEDが2回点滅でHold Mode、LEDが3回点滅でAdvanced Modになります。
*ここで設定したモードは、電源を切っても記憶されます。
トゥルーバイパス。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Mooer The Wahter (動画)
RedKid
Mooer RedKidはワウペダルとトーキングボックスの中間的な、トーキングワウペダル。
ボーカルのような音を作るための個性的なエフェクトペダルで、トークボックスやボコーダーのようなサウンドを2種類収録しています。
3つのスイッチングモード:
✅Sensor Mode:足をペダルに置くだけでエフェクトがONになり、足を離せばトゥルーバイパスとなるモード。
✅Hold Mode:ペダルのセンサーを2回タップすることでエフェクトのON/OFFを切り替えるモードです。クラシックなスタイルの操作性に近く、またエフェクトONのまま足を離すことができ、半止めエフェクトとして使う際にも有効です。
✅Switching Mode:センサーモードとホールドモードをセンサー2回タップで切り替えることができるモードです。センサーモードとして使用する場合と、半止めなどホールドモードとして使用する場合の両方の使い方ができます。
*モードの切替えは、ペダルを手前まで戻した状態でアダプターを差し込むことで可能です。この状態で電源を入れ直すたびにモードが変わります。
モード切替えは
RedKidの3つのモードを切り替えるには、ペダルを手前まで戻し(ヒールダウン/トウアップ)、手前側のセンサーを踏んだままアダプターを差し込むことで可能です。この状態では電源を入れ直すたびにモードが変わります。電源を入れた際、赤LEDの点滅回数でモードを表示します。
LEDが1回点滅でSensor Mode、LEDが2回点滅でHold Mode、LEDが3回点滅でAdvanced Modになります。
*ここで設定したモードは、電源を切っても記憶されます。
トゥルーバイパス
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Mooer RedKid (動画)
Funky Monkey
Q、RANGE、RATEコントロールでワウをコントロールするオートワウ。ピークはHi、Mid、Lowの3種類から選択可能。
・RANGE:ワウエフェクトの周波数レンジを設定します。
・RATE:エフェクトのスピード(揺れ)を調整します。
・Q:ワウエフェクトのレゾナンスの深さを調整します。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Mooer Funky Monkey (動画)
@Wah
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | MOOER @Wah (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません