
MOOER リバーブ
小型でエフェクトボードのちょっと空いたスペースに設置可能なエフェクターMOOERのリバーブ
MOOER
R7 X2 REVERB
Mooer R7 X2 REVERBは、下記A7とR7のハイクオリティ・デジタルリバーブエフェクトを組み合わせた、究極のコンパクトステレオリバーブペダル。
14種類のリバーブエフェクトを搭載し、クラシカルなスプリングリバーブやプレートリバーブからホールやスタジアムなど様々なリバーブトーンを備えています。
✅エフェクトリスト:
- Room:暖かでスロー、短いリバーブ
- Hall:長く広い空間のホールリバーブ
- Church:教会の厳粛な空間、密度の高い材質の響きを持つリバーブ
- Cave:暗く深い洞窟の残響を持つリバーブ。長いプリディレイを持ち、不規則な表面の岩石で作られた洞穴をシミュレート
- Plate:クラシックでクリア、金属的な響きのリバーブ
- Spring:オールドスタイルギターアンプのスプリングリバーブをシミュレート
- Mode:ダイナミックで空間的なモジュレーションがかかるリバーブ
- Studio:小~中サイズのバランスの取れた反響を持つスタジオリバーブ
- Reverse:ナチュラルなリバースリバーブ。反響と逆拡散をシミュレート
- Warp:心地よいモジュレーションが加わるリバーブ
- Shake:空気の震えをシミュレートするモジュレーションリバーブ
- Crush:ダウンサンプリングリバーブ。星の瞬きが起こる理由をシミュレート
- Shimmer:広くゴージャスなオクターブリバーブ
- Dream:フィードバックがゆっくりと上昇し、遅いモジュレーションを組み合わせた幻想的なリバーブ
HCとLCコントロールでリバーブの高域や低域を細かく調整することも可能です。
切替可能なトレイル機能により、自然にリバーブをフェードアウトさせることもできます。各エフェクトのフェードアウトをカスタマイズするInfiniteやTrail-On機能も搭載しています。
エフェクトごとに1つのセーブスロットがあり、設定したパラメータを保存しておくことができます。2つのフットスイッチを同時に押すと、プリセットローディングモードとなり、フットスイッチでプリセットを切り替えることができます。
posted with カエレバ
YouTube | MOOER R7 X2 REVERB (動画)
R7
- Room:小さめの空間のルームリバーブ
- Hall:コンサートホールリバーブ
- Church:より大きな空間のチャーチリバーブ
- Cave:巨大な渓谷を思わせるリバーブ
- Plate:スタジオスタイルのプレートリバーブ
- Spring:クラシックなスプリングリバーブタンクのサウンド
- Mod:リバーブにモジュレーションがかかります
posted with カエレバ
YouTube | MOOER R7 (動画)
A7 Ambiance Reverb
PLATE、HALL、WARP、SHAKE、CRUSH、SHIMMER、DREAMの7種類のリバーブを搭載した高性能デジタルリバーブ。
USBポートを搭載しファームウェアアップデートに対応。
posted with カエレバ
YouTube | MOOER A7 (動画)
Modverb
フランジャー、ビブラート、フェイザーの中から1つと、リバーブをMIXして使う事ができるペダル。
Flanger/Vibrato/Phaserスイッチでエフェクトを選択し、MIXでリバーブエフェクトのウェット/ドライバランスを調整、DEPTHでモジュレーションの深さを調整、DECAYでリバーブの深さを調整。
タップテンポ機能搭載:
タップテンポの入力はLEDボタンをタップすることでディレイタイムを設定します。
フリーズ機能搭載:
フットスイッチをホールド(長押し)すると、ホールド中音を固定していつまでも出力できるフリーズモードとなります。フットスイッチを離すと解除されます。モジュレーションのタップテンポや、音を無限大に伸ばすフリーズ機能も搭載。
トゥルーバイパス
posted with カエレバ
YouTube | MOOER Modverb (動画)
Echoverb
ディレイ+リバーブの2in1ペダル。ディレイとリバーブは同時使用も個別に使うことも可能です。
ディレイタイムは1600msまでのロングディレイに対応。
タップテンポ機能搭載:
タップテンポの入力方法は2種類。1.LEDボタンをタップする方法。2.フットスイッチを2秒以上ホールド(長押し)する方法。
トゥルーバイパス
posted with カエレバ
YouTube | MOOER Echoverb (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません