
MXR フェイザー
歴史的名器を多数ラインナップするMXRのフェイザー
MXR
M279 Deep Phase
定番のフェイズ90の4ステージのフェイザーサウンドにFDBK(フィードバックコントロール)を加え、より精細なサウンドメイキングに対応させたM279 Deep Phase。
MODE IIボタンにより8ステージフェイザーに切替可能。より激しいまさにディープなフェイザーサウンドを得ることが出来ます。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | MXR Deep Phase (動画)
M290 Phase 95
エフェクター従来のMXR標準サイズの約50%にダウンサイジングされた筐体にPHASE90とPHASE45のモードを組み込んだ新しいフェイザーです。
フィードバックのかかったモダンなトーンを持つ標準モードと、フィードバックの無いヴィンテージテイスト溢れるトーンを持つスクリプトモードを搭載しキャラクターも豊富です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | MXR Phase 95 (動画)
M101 PHASE90
70年代のギタリスト必須アイテムのフェイザー。このフェイズ90は定番のペダルです。
ヴァン・ヘイレンのシグネイチャーフェイザーEVH90 Phase-90や、Phase90の’74年モデルをハンドワイアリングで完全に再現した CSP026 ’74 Vintage Phase 90 、スクリプトロゴのPhase90の回路を踏襲しながらも、動作状況を視認できるON/OFF LEDを搭載したCSP101SL Script Phase 90 with LEDもラインナップ。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Phase90 (動画)
M107 PHASE100
Phase90よりワイドなモジュレーションが得られるフェイザー フェイズ100。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
M306 POLY BLUE OCTAVE
POLY BLUE OCTAVEは、オクターバーとモジュレーションにファズを加えた究極のペダル。
1&2オクターブ下、1&2オクターブ上の4つ独立したレベルコントロールを備え、ポリフォニックモードでは和音でも単音でも高品質なサウンド、モノフォニックモードではアナログスタイルのピッチシフトサウンドとなります。
ドライシグナルを足せるのもポイントで、芯を失うことなく好みに合わせてブレンドできます。ファズとそれぞれのモードでかかりの異なるモジュレーションを加えることでギター/ベースとは思えない重厚なサウンドもクリエイト。
エクスプレッション・ペダルにも対応し、2つの異なる設定を行き来したり、M199 Tap Tempo Switchなどの外部スイッチを接続すればFUZZとMONOスイッチのON/OFFが可能です。

オクターブはもちろんですが、このペダルの肝はモジュレーション。モジュレーションを加えることでフェイザーのような揺れるサウンドから太く唸るようなサウンドまで出力可能。
ファズをOFFにすればクリーンなフェイザーやオクターバーとしても使用可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | MXR M306 POLY BLUE OCTAVE (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません