
比較~コンプの定番MXRとBOSS おすすめはどっち?
コンプレッサーの定番MXRのdyna comp/ダイナコンプと、BOSSのコンプレッションサスティナーCS-3を操作感、サウンドなどを比較。おすすめは?買うならどっち?
コンプレッサーとは

コンプレッサーとは原音を歪ませること無く、大きな信号は圧縮し、小さな信号を増幅することで、音の粒をそろえたり、サステインを増加させることが出来るエフェクター。
特にクリーン~クランチ程度のギターにかけると効果てきめんで、コンプを効かせたソロやコード・カッティングは素晴らしいサウンドになります。ベースギターにかけるのも定番ですね。
コンプサウンドで私が最も好きな曲はこれ。
TOTO You Are The Flower:
そんなコンプレッサーの定番モデル、MXR dyna compとBOSSのCS-3を比較してみました。
BOSS Compression Sustainer CS-3

Sustain:音の圧縮率を調整します。上げすぎるとノイズが増えるので注意しましょう
MXR dyna comp:
MXRの定番コンプ ダイナコンプ

Sensitivity:CS-3のSustainツマミと同じ働き
音の比較
共に素晴らしいコンプサウンドを奏でてくれますが、サウンドがより前に出るのがBOSS、柔らかな音のMXRという感じですね。
つまみが多い分、様々な音の出せるBOSSはとても素晴らしいと思います。もちろん、MXRと似たサウンドも出すことも出来て、TONEを絞り気味にするとMXRに近いサウンドだと思います。
MXRはつまみも少なく簡単操作なのが良いですね。BOSSと比べると作れるサウンドは少ないですが、これで良いんだと思わせる安心感がMXRにはあります。
コンプレッサーはブースターとしても使える
コンプレッサーとしてのサウンドはこの2種とも申し分ありませんが、これらのコンプレッサーペダルはゲインブースターとしても使用可能です。
BOSSのSustain、MXRのSensitivityを上げてしまうと、コンプレッサーの効きが強くなってしまうので、あまり上げずに、BOSSはLevel、MXRはOutputを上げることで、ナチュラルで柔らかなゲインブースターとして作用します。
アンプの歪みやオーバードライブ、ディストーションペダルをさらに一押するブースターとしての使用も面白いですね。
まとめ
MXR dyna compとBOSSのコンプレッションサスティナーCS-3のどちらが良いかですが、両者とも素晴らしく甲乙つけられません😊
上でも書きましたが、より細かな調整が出来るBOSSも、シンプルながら柔らかなコンプサウンドが素晴らしいMXRも、どちらも人気機種だというのがあらためてわかりました。
買うならどっち?
まずはMXRを買って満足ならそれで良し、物足りなければBOSSですかね。
ちなみに今回の2機種と、同じくBOSSのコンプレッサーの初期モデルBOSS CS-1とも比較してみましたが、決して劣ることもなく素晴らしいコンプです。エフェクターはとかく、最初期のモデルが人気だったりしますがBOSSは現行のCS-3で十分です。

確か初期のBOSS CS-1はフォトカプラ式で、二代目のCS-2以降はVCA(Variable-gain amplifier)方式に変わり、サウンドは変わってしまったという記述もWEB上ではちらほら見られますが、設定次第ではCS-3でも似たサウンドは出せますし、むしろコンプレッサーとしての機能はCS-3の方が優秀だと思います。
ちなみみMXRはOTA(operational transconductance amplifier)方式だそうですが大きな違いは分かりません。
今回比較したコンプレッサー
MXR / M102 Dynacomp
パッコーンと効く独自のコンプサウンドはダイナコンプならでは。ミニサイズのダイナコンプMXR M291 Dyna Comp Mini も発売されました。
最新価格・商品レビューはこちらから
posted with カエレバ
YouTube | MXR DYNACOMP (動画)
BOSS / CS-3
トーン、レベルコントロール付きで、細かな調整が可能な定番コンプ。
最新価格・商品レビューはこちらから
posted with カエレバ
YouTube | BOSS CS-3 (動画)
こちらも人気
BOSS / CP-1X
コンパクト・ペダルのサイズでありながらスタジオ・クオリティーのマルチバンド・コンプレッサーを実現。さらに最先端のMDP 技術により、フレーズの音域や強弱に反応し、常に自然な弾き心地とサウンドが得られます。
インプットは18V(内部昇圧)で設計されているため、十分なヘッドルームを確保。 どのような楽器やフレーズでも最適なコンプレッションをかけることができます。また、ゲイン・リダクション・インジケーターを搭載し、エフェクトのかかり具合を視覚的に 確認することが可能です。
最新価格・商品レビューはこちらから
posted with カエレバ
YouTube | BOSS CP-1X (動画)
XOTIC / SP Compressor
小型ながら、「Hi」「Mid」「Lo」のコンプ感の変更スイッチ、内部ディップスイッチによるアタックのコントールなど多種多様なコンプ・サウンドを得る事が可能。
最新価格・商品レビューはこちらから
posted with カエレバ
YouTube | XOTIC SP Compressor (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません