
レビュー~MOEN Shaky Jimiはジミ・ヘンドリックスごっこに欠かせないユニバイブ系ペダル
ユニバイブ(Uni-Vibe)はジミ・ヘンドリックスごっこにはなくてはならないペダルですが、安いユニバイブ(Uni-Vibe)をお探しならこのMOEN Shaky Jimiあたりはどうですか?
ユニバイブとは
ユニバイブ(Uni-Vibe)とは日本のメーカー Honey/ハニー(Shin-ei/シンエイ)が1960年代に作ったモジュレーションペダルで、ジミ・ヘンドリックスが愛用したことで有名です。
サウンドはトレモロやフェイザー、コーラスを合わせたようなサウンドのエフェクターで、ユニバイブを使った演奏で最も有名なのはこの曲。
Jimi Hendrix plays the Star Spangled Banner [Woodstock 1969]:
ファズにうねうねとモジュレーションがかかっていますが、これがユニバイブの音です。
こちらがUni-Vibeの試奏動画。
まさにジミヘン!といったサウンドが素晴らしいですよね。ユニバイブがなくても、トレモロやフェイザーなどでも代用できなくもないですが、やはりこの音を聴いてしまうと欲しくなってしまいます。
MOEN Shaky Jimi
で、このMOENのShaky Jimiです。MOENは香港のメーカーで、近年ではマルチエフェクターやスイッチャーなども出していて国内でも認知度が上がってきていますよね。
サウンドハウスさんで価格を見たら結構お安かったので、ポチってみました。
こちらがMOEN Shaky Jimiの試奏動画です。
コーラスとバイブを選択できて、なかなか魅力的な音です👍
ペダルがないのでスピードのコントロールは出来ないと思いきや、ツマミが大きいので足の側面でツマミを動かすことは可能なので特に問題はありません。
ツマミはRATEが揺れの間隔(速度)、DEPTHは揺れの深さ、HUEは周波数の調整(トーン)になります。スイッチはトゥルーバイパスが採用されているので特に音質の劣化は感じません。
これは遊べますよ。
我が家のジミ・ヘンドリックス・セットはこちら。
音は普通に良いけど作りに難あり
安かったのでジミ・ヘンドリックスごっこには最適!と購入してみたペダルですが、音は普通に良いものの、作りは難ありです😣
中を開けてみると、DC9Vの穴もズレてるしw
HUEノブもこんな感じでズレてて回せないこともないけど引っかかる感じがしますのでこちらは足で回すのは無理ですww
HUEノブはトーンなのでほぼ回さないですけど。。。バラして穴開け直すかな😅
検査証も入ってましたけど、これでOKにしてしまう国民性なのかw
さすが中国クオリティー。
中国製も最近はクオリティーが上がってきたとか言われていますが、まだまだあかんですねw
まとめ
MOEN Shaky Jimiはエフェクターとしては全く問題ないレベルですが作りは今ひとつでした。
もし購入するならその辺りのチェックを早めにして、問題があれば交換をしてもらったほうが良いかもです。
MOEN Shaky Jimiはこちらで購入できます
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
YouTube – MOEN Shaky Jimi (動画)
関連リンク
MOEN Shaky Jimi以外のユニバイブ系ペダルはないの?という方はこちらから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません