
おすすめ~ルーパーエフェクターを選ぶならこれ!
ギターの音などをワンタッチで録音/再生/オーバーダビングできるルーパーエフェクターの紹介。
リズムマシーン搭載モデルも好評です。
ルーパーとはこんな機器
ルーパー/Looperとは、録音したギターの音を、文字通り”輪”のように(ループ)再生→録音→再生と繰り返すことのできる機器のこと。
例えば、はじめにリズムギターを録音し、そのリズムギターに合わせてソロを弾いたり、ハモリパートを重ねたりということがワンクリックでできますので、ギターの練習はもちろん曲のアイデアを録り貯めしたりといったことが簡単に行えます。
RC-1 Loop Station Demonstration [BOSS Sound Check]:
上記のような簡単なルーパー以外にも、弾いたリフに合わせてベースパートとドラムパートを自動生成してくれるモデルも非常に人気があります。
DigiTech / TRIO+【デジマート製品レビュー】:
これを使えば作曲も簡単ですね!
✅おすすめのルーパー
BOSS
RC-1
エフェクターボードに組み込めるシンプルなルーパー。
- 操作に迷わないシンプル設計。頑丈さでも定評のBOSSデザイン。
- 録音、再生、オーバーダブの状態がひと目でわかるループ・インジケーター。
- ACアダプターに加え、ストリートでも使える電池駆動サポート。
- 録音時間を気にせずアイデアが試せる、最大約12分のステレオ録音対応。
- データ消去の心配なし。電源OFFでもフレーズをそのまま記憶。
posted with カエレバ
YouTube | BOSS RC1 (動画)
BOSS “RC-1″で独創的サウンドに挑戦!!:

RC-5
エフェクターボードに組み込める高機能ルーパーRC-5。
- AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド
- 最大13時間まで録音可能なステレオ・ルーパー
- ループ・ステータスとパラメーターを表示する、マルチ・カラー・バックライト付きLCD
- ユニークな演出が可能なリバース機能を搭載
- 7種類のドラム・キットと、2つのバリエーションを持つ57のプリセット・リズム
- 外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDIによるコントロールが可能
- MIDI端子には、省スペースのステレオ・ミニ・タイプを採用(別売BMIDI-5-35ケーブルを使用)
- フレーズ・メモリーは最大99保存可能(リズムやドラム・キットの設定も一緒に保存可能)
- USB経由でWAVのループ素材をインポート/エクスポート可能
posted with カエレバ
YouTube | BOSS RC-5 (動画)
【エフェクター 試奏動画】BOSS RC-5 Loop Station ルーパー:

またUSBケーブルにより音声ファイルのインポートやエクスポート、ドラムキットも内蔵されている高性能なコンパクトルーパー。
RC-10R
最大6時間の録音が可能な高音質ステレオ・ルーパーに、リズムマシーンを融合させたBOSSの新しいループステーションBC-10R。
RC-10Rは、イントロと2つのソング・ディビジョン、エンディングで構成されており、フィルを挟みながら楽曲の展開をリアルタイムに切替えて自由なパフォーマンスを行うことができます。
また、視認性に優れた2つのサークル・インジケーターとノブにより、直感的な操作を実現。
外部フットスイッチやエクスプレッションペダル、MIDIによるコントロールにも対応しています。
主な機能:
- 2つのソング・ディビジョンとイントロ、エンディング、フィルから構成されるリズム・パターンを280 種類以上内蔵
- リズムパターンは、ロック、ポップ、フォークからラテン、ジャズ、エレクトロニカ他、あらゆる音楽ジャンルをカバー
- BOSS/Roland 音色ライブラリーをルーツとした、高品位な16種類のドラム・キットを内蔵
- 2系統のループトラックにより、2つのソング・ディビジョンと同期したループ・パフォーマンスが可能
- 視認性に優れた2つのサークルインジケーターにより、ループとリズムのステータスを即座に確認可能
- フレーズメモリーは最大99保存可能。リズムは50まで追加可能
- 出力先に合わせてギターとリズムのサウンドを最適化するアウトプット・フィルターを搭載
- 外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI によるコントロールが可能
- BOSS TONE CENTRALより、追加でリズム・パターンとループ素材をダウンロード可能
- SMFのリズムパターンとWAVのループ素材をインポートするためのMac/Windows ソフトウエア付属
posted with カエレバ
How to use the BOSS RC-10R Rhythm Loop Station:

音も良いです👍
RC-500
RC-500は32bitの高品位なの音質と、自由な拡張性、高い柔軟性を持つ2トラック・ルーパー。
2つのループトラック、マイクとステレオ入力に対応したインプットに加え、多様なリズムと想像力を掻き立てるLOOP FXを装備。
作成したフレーズは内蔵メモリーに保存可能。
外部コントローラーやMIDIでの制御にも幅広く対応しています。
主な機能:
- ミキシング機能と充実したコントロール機能を備えた、高度な2トラック・ルーパー
- AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド
- 最大13時間まで録音可能なステレオ・ルーパー
- ループ・ステータスとパラメーターを表示する、マルチ・カラー・バックライト付きLCD
- 柔軟なセットアップに対応できるモノラル/ステレオ対応の入出力端子と、ファンタム電源搭載の独立したXLRマイク入力端子
- フレーズに躍動感やユニークなアレンジを与えるリバース機能とLOOP FX(REPEAT/SCATTER/SHIFT/VINYL FLICK)
- 16種類のドラム・キットと、2つのバリエーションを持つ57のプリセット・リズム
- 外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDIによるコントロールが可能
- メモリーは最大99保存可能
- USB経由でWAVのループ素材をインポート/エクスポート可能
- ACアダプターと単三電池での使用が可能な2電源方式
posted with カエレバ
YouTube | BOSS RC-500 (動画)
RC-600
RC-600は高品位なサウンドと進化した機能、高度なカスタマイズ性を備えたLOOP STATIONのフラッグシップ・モデル。
32Bit AD/DAの入出力、さらに内部処理も32bit浮動小数点演算処理で行うことで、録音を繰り返してもクリアなサウンドを維持。
充実した入出力端子と高い柔軟性を誇るルーティング機能により、複数のマイクや楽器の接続/入力から各トラックの出力方法に至るまで、1台で高度なループ・システムの構築が可能です。
また9つのフットスイッチは、自在に機能の割り当てが可能。
プレイ・スタイルに合わせたベストなセットアップを実現します。
充実した内蔵エフェクトとリズム機能、PCとのUSB接続による専用アプリケーションとの連携など、すべてがシームレスに融合するRC-600は、ループ・パフォーマンスの可能性を無限に広げます。
主な機能:
- 次世代のサウンドと高い柔軟性を備えたフロア型LOOP STATIONのフラッグシップ・モデル
- 32bit AD/DA変換、内部演算32bit浮動小数点処理によるクラス最高峰のサウンド
- ステレオ対応の6つのフレーズ・トラック
- 高い汎用性を備えた9つのフットスイッチ。任意のセットアップを3通りまで保存可能なペダル・モード
- INPUT FXとTRACK FXは、それぞれ4つのエフェクトを同時に使用可能
- INPUT FXに49種類、TRACK FXに53種類のエフェクト・タイプを搭載
- リズムやループのテンポに自動的に同期するエフェクト
- ファンタム電源対応のXLR入力端子を2系統、標準のステレオ・ライン入力端子を2系統、ステレオ・ライン出力端子を3系統装備
- 録音したループ・フレーズとエフェクト、コントロール・アサインの設定を99個まで保存可能
- ループ・フレーズと同期する200種類以上の内蔵リズム・パターンと16種類のドラム・キット
- MIDIによるコントロールに対応
- シチュエーションに合わせた表示方法を選択可能なLCDディスプレイと、ループのステータスが一目でわかるループ・インジケーター
- 2つのCTL端子に、フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを増設可能
- PCとUSB接続することで、専用エディターのBOSS TONE STUDIOを介してフレーズのインポート/エクスポートやRC Rhythm Converterによるリズム・パターンのインポートが可能
posted with カエレバ
YouTube | BOSS RC-600 (動画)
DIGITECH
TRIO
DigiTech TRIOはギターを弾くだけでテンポとコードを解析し、曲にマッチするベースパートとドラムパートを自動的に生成。
ジャンルはブルース、ポップ、オルタナティブロック、 ロック、カントリー、リズム&ブルース、ジャズの7つ。
ルーパー機能搭載の TRIO+は、無制限のオーバーダビング(ループ録音)が可能で、ループは独立して記録されるため、従来型のルーパーとしての使用はもちろんのこと、TRIO+のバンド演奏と連動させることも可能です。
エフェクター内蔵、エフェクトループ搭載。
TRIO+は5つの曲パート(例えばイントロ、ヴァース、コーラス、ブリッジ、アウトロなど)を記憶し、シーケンスモードで自由に再生順序をプログラミングすることがでるので思い通りの構成の1曲を完成させることができます。
posted with カエレバ
YouTube | DIGITECH TRIO (動画)
TRIO+ を使ってアドリブの練習!ジャズギタリスト・中村たかし氏実演。初心者でも簡単に扱える!:

ELECTRO-HARMONIX
22500 Dual Stereo Looper
22500はコンパクトな筺体に多くの機能と直感的に扱えるインターフェースを備えた高性能ステレオルーパー。
22500は非圧縮の高音質サウンドをSDHC(4GB~32GB)内に直接録音し、1枚のSDHCカード内に100ループまで保存が可能です。 22500には8GBのSDHCカードが付属しており最長12時間の録音が可能です。
主な機能:
- 2つの ループの長さを個別に設定、もしくは揃えることが可能
- 連続ループモードで曲中でのループの切り替えが可能
- パラレル・ループモードで2つのループの同時再生が可能
- 16パターンのドラムループを内蔵 ・ファンタムパワー搭載のマイク入力を選択可能
- リバース機能とオクターブ機能を搭載
- 最後のオーバーダビングやレコーディングテイクのUndo-Redoが可能
- クオンタイズモードとノンクオンタイズモードを選択可能
- USBポートを使用しWindows/Macにデータのバックアップとレストア可能
- プログラム可能なフットスイッチでタップテンポ、ループの停止をコントロール
- ループバンク切替用の外付けフットコントローラー 22500 Foot Controller (別売)
posted with カエレバ
YouTube | ELECTRO-HARMONIX 22500 Dual Stereo Looper (動画)
Electro-Harmonix 22500 Dual Stereo Looper Pedal:
Nano Looper 360
360秒(6分)のループレコーディングを11トラックに分割 して設定・保存が可能なコンパクトなペダル・ルーパー。
非圧縮オーディオ 24ビット A/D/A変換(サンプリングレ ート – 44.1kHz)
posted with カエレバ
YouTube | Nano Looper 360 (動画)
MOOER
Groove Loop
ルーパーにドラムマシンを搭載したMOOER Groove Loop。
8つのジャンル16のリズムパターンを搭載し、ドラムマシンのみのモード、ルーパーのみのモード、ドラムマシン+ルーパーの3つのモードを選択可能。
ドラムマシン+ルーパー同時使用の場合、ルーパーは自動的にドラムグルーヴやクリックに同期し、レコーディングタイムをクオンタイズ(ズレを補正)します。
タップテンポ・ボタンによりグルーヴスピードを簡単に設定でき、ルーパーとドラムは個別に音量を調整することも出来るようになっています。
ルーパーの録音時間は最大20分、最大録音レイヤー数は無制限、サンプリングレート44.1lHz。
posted with カエレバ
YouTube | MOOER Groove Loop (動画)
Mooer のルーパーGroove Loopの紹介:
大きくなって扱いやすくなったGROOVE LOOP X2も。
LOOPER X2
Mooer LOOPER X2は、多彩な機能を備えたステレオサンプリングルーパーペダル。
ループは77のスロットに保存でき、最大合計300分までのレコーディングタイムがあります。
快適な操作ができるオートレコーディング機能や、複数のループをまとめて1つの楽曲に対応する11のソングバンクがあります。
主な特徴:
- デュアルフットスイッチステレオルーパーペダル
- 最大77のスロットに最大合計300分のレコーディングタイム
- オートレコーディング機能
- 自然なプレイストップを実現するフェードアウト機能
- 楽曲校正に合わせたクイックレコーディング・プレイバックをどこでも行えるセーブオプション
- 7つの異なるトラックを操作できる2つのフットスイッチモード
- 外部フットスイッチコントローラーにも対応
- オーディオトラックのインポート・エクスポートやファームウェアアップデートを行う専用エディタソフトウェア
インプット・アウトプットは共にステレオ対応。
USBジャックはコンピュータと接続し、データのインポート/エクスポートやファームウェアアップデートを行います。
EXT CTRLは外部フットスイッチペダル(別売)を接続するときに使用します。
DC IN:センターマイナスDC9V、300mA以上のアダプターを接続。
付属アダプターの使用を推奨します。
エディタソフトウェア(MOOER STUDIO for LOOPER X2)は、LOOPER X2専用のエディタソフトウェアです。
ユーザーはオーディオファイルやプリセットの管理、ファームウェアアップデートが行えます。
posted with カエレバ
YouTube | MOOER LOOPER X2 (動画)
MOOER Looper X2 Official Demo Video:
MXR
Clone Looper
MXRサイズの筐体で最大6分間の多重録音が可能。
サンプルレートは88.2KHzと高音質。
リバース再生、スピードを2倍または1/2に変更可能なルーパー。
posted with カエレバ
YouTube | MXR Clone Looper (動画)
MXR® Clone Looper Pedal | Basic Operation:
TC ELECTRONIC
Ditto Looper
ギタリストのためにデザインされたDitto Looperシリーズ。
Ditto Looperラインナップ:
- ✅Ditto Looper:
- トゥルーバイパス/アナログドライスルー/非圧縮24ビットオーディオを実現。
ループタイムの上限は5分で、アンドゥ/リドゥと無制限のオーバーダブに対応。
【Ditto Looper】ギタリストにより設計されたギタリストのためのルーパー:
シリーズ中もっともシンプルなモデルDitto Looper。
- ✅Ditto Stereo Looper:
- Dittoルーパー・シリーズの基本性能はそのままに、ステレオ入出力、USBケーブルを使いPCからオーディオファイルなどのインポート/エクスポート機能も可能です。
また世界のトップ・アーティストとのジャム・セッションを実現するStarJamサービスを提供します。
Ditto Stereo Looper – official product video:
- ✅Ditto X2 Looper:
- ステレオI/O仕様で、「リバース再生」及び「1/2倍速再生」エフェクトを搭載のルーパー。
パソコンから取り込んだ音源をバッキングトラックとして再生可能。
最大5分間のループタイム。
TC Electronic – Ditto X2 Looperをレビュー:
- ✅Ditto X4 Looper:
デュアル・ループトラック、7種類のループエフェクト、ループディケイ、MIDIシンク機能などが新たに追加されたDittoシリーズのフラッグシップ・ルーパーペダル。 - TC Electronic Ditto Looper X4 Looper Pedal Demo by Sweetwater:
✅Ditto Jam X2 Looper:
Ditto Jam X2 Looperは、内蔵マイクにより、外部の音声を検知し、自動的にループを同期させることが可能なBeatSense機能搭載のルーパーです。正確にテンポを検知するためのクリップオンマイクも付属しています。
TC Electronic Ditto Jam X2 Looper Overview with Tore Mogensen:
✅Ditto + Looper:
- 小さな筐体に99のループスロットを内蔵したDITTO+。
- 暗いステージでも見やすいハイレゾカラーディスプレーを採用、音質は24bit非圧縮オーディオで、ループタイムは最大60分、オーバーダブは無制限となっています。
- さらにExtend Loopモードにより、短いループの上に長いオーバーダブを重ねることもできます。
DITTO+に入れたデータはUSBでPCへ転送し、加工したりループやバッキングトラックをインポートしてライブで活用することも可能になっています。
元の音を劣化させないアナログドライスルー回路、OFF時に原音を損なわないトゥルーバイパス仕様。
posted with カエレバ
YouTube | Ditto Looper (動画)
【tc electronic DITTO+ のご紹介】こりゃ便利!!:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません