BBE Wahはこちらで購入できます
BBE Wahは、究極のビンテージを再現する為にハンドワイヤリングされ、更にOFF時にも音ヤセのないトゥルーバイパス設計。ステージでの視認性を高めるため、On/OffのLEDも搭載されています。
ヴィンテージワウ「Clyde McCoy Cry Baby」に搭載されていた「Haloインダクター」が採用されています。
YouTube | BBE Wah (動画)
ワウはこれがあればOK!往年の名プレイヤーの音がそのまま出るBBEのワウを80年代のJEN CryBaby Super、2000年代のJim Dunlop GCB-95と比較してみました。
弾いてみた感じ音はそれぞれ違い、JEN CRYBABYはマイルド、ジムダンロップのGCB-95はJENに似たサウンドながらやや音域が狭く音も固め、BBEはその中間という感じです。
Jim Dunlop GCB-95はクリーンなアンプでは音が固く感じますが歪みサウンドとの相性はなかなか良いです。
JENはGCB-95に比べるとやや大人しい音ながら音域も広く、80年代のマイケル・シェンカーそのまんまのサウンドで大好きな音(本人も使用していました)。
で、今回購入したBBEのワウです。
音はというと、クラプトンやジミヘン、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、マイケル・シェンカーなど往年の名プレイヤーの音がそのまま出せる素晴らしいワウという感じです。
それぞれの中身はこちら。
右側のJENはハンドワイヤード、トゥルーバイパスに改造済みですが、インダクター(FASEL白)がそのままなのでほぼオリジナルと同じサウンドを保っています。
オリジナルはこちら。
BBEワウの基本的な音質は、JEN同様ナチュラルなサウンドながら、踏み込むとギャンギャンいう感じはホント素晴らしい。
その秘密はこの側面についたHARMONYコントロール。
このHARMONYコントロールは踏み込んだときの音質を微調整するツマミで(戻したときのトーンはあまり変わりません)、右に回せばぺちゃっとしたVOXのワウのようなファンキーなコードカッティングに最適なサウンドになり、ツマミをセンターから左側に絞ることで太くマイルドな音に変化します。
なのでこれ一台で、60年代~70年代のエリック・クラプトンからジミ・ヘンドリックス、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジから、80年代のマイケル・シェンカーなど往年の名プレイヤーの音がそのまま出せるというわけです😊
こちらもどうぞ:
[ 定番ワウ ] VOXとJIM DUNLOPのワウ おすすめはどっち?[ 比較 ]
ワウにはもう一ついじるポイントがあるのをご存知でしょうか。それはワウ内部にあるこの歯車。この歯車を固定している棒を外してポイントをずらすことで、ワウの周波数を変えることが出来ます。
マイケルシェンカーなどは、ワウをイコライザー的に使用しているので、この歯車を調整し、踏み込んだ時にもっとも良い音が出るようにしています。
BBEワウのもう一つのポイントは、トゥルーバイパスであることと、LEDが付いていること。ワウは繋ぐだけで音が劣化すると言われていますが、トゥルーバイパスはOFF時に回路が切り離されるので理論上は音の劣化がなくなります。
さらにLEDが付いていますので視認性も良いです。
BBE Wah Demo (Cream, Hendrix style):
米"Guitar Player"誌,April2009の"Wah弾き比べ"にて Carl Martin2Wah、Emie Ball#6185、Crybaby Guy Signature、Crybaby EVH Signature、Morley Kiko Loureiro Distortion Wah Volume、Morley George Lynch Dragon2、 を抑えて"Editor’s Pick Award"に輝きました。
~BBE / WAH Vintage Wah-Wah with Halo inductor
というのも納得です。
BBE Wahは、究極のビンテージを再現する為にハンドワイヤリングされ、更にOFF時にも音ヤセのないトゥルーバイパス設計。ステージでの視認性を高めるため、On/OffのLEDも搭載されています。
ヴィンテージワウ「Clyde McCoy Cry Baby」に搭載されていた「Haloインダクター」が採用されています。
YouTube | BBE Wah (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません