Cornell-Romany Plus レビュー

2018年11月24日

My AMP「Cornell-Romany Plus」をレビューします。

Cornell-Romany Plus


Cornell-Romany Plus ( 10W )

CORNELLは、Sound CityやVOX出身のアンプデザイナー、デニス・コーネル氏が1991年に創業した英国のアンプブランドです。ハンドワイヤードにこだわったアンプ作りには定評があり、エリック・クラプトンキース・リチャーズが使用しているということで一躍有名になりました。

CORNELLチューブアンプカタログ

Cornell-Romany Plus

Cornell-Romany Plus
Cornell-Romanyは、出力10Wのチューブアンプで10インチスピーカー搭載モデル、Cornell-Romany Plusは、12インチスピーカー(+リバーブ付き)になります。

※現在のモデル名は10インチスピーカーがRomany10、12インチスピーカー+リバーブ搭載モデルがRomany 12 Reverbと名称変更されています。

Cornell-Romany Plusはハンドワイヤードの10wチューブアンプです

ハンドワイヤリングで組み上げられたRomanyは、出力10Wの小型アンプですが、フルチューブ+12インチスピーカー搭載のため、かなり大きな音が出ます(スピーカーを交換してからさらに)。

誰でも簡単コンボアンプのスピーカー交換とスピーカーの選び方

また、出力切り替えスイッチ(アッテネーター)が搭載されており、出力を10W、2W、0.25Wと3段階で切替可能になっています。

※現在は4段階(10W、1,5W、0.25W、0,05W)です。私のRomanyは0.25Wでも爆音なので、0,05Wが搭載されているのは正解だと思います。


フェンダーサウンドからマーシャルサウンドまで!?

Romanyはフェンダーの小型アンプ”チャンプ”をベースに製作されたアンプです。

Romanyはボリュームコントロールだけの初期のチャンプと、その後のモデルでトレブルとベースコントロールもつけたチャンプの両方をベースにした。

創業者 デニス・コーネル氏のインタビューより~

初期のチャンプとは1950年代のツイード生地をまとったチャンプで、コントロールはボリュームのみ。

ツイード・チャンプ ツイード・チャンプのコントロール・パネル

トレブルとベースコントロールもつけたチャンプとは1960年代に発売されたブラックトーレックス(ブラックフェイス)のチャンプのことで、上位モデル同様にトーンコントロールが搭載されました。

ブラックフェイス・チャンプ

どちらも同じフェンダーのチャンプですが、サウンドはかなり違い、ツイードチャンプはミッドレンジが豊かなサウンドが特徴で、ブラックフェイスは中域は控えめで、高域と低域が豊かな傾向があります。

Romanyは、ツイードとブラックフェイスのサウンド出せるように、トーンコントロールをバイバスするスイッチが搭載されています。

Romany Plus コントロール・パネル

 

▼以下は10インチのCornell Romanyの動画ですが、EQのONでキラキラしたブラックフェイスサウンド、EQカットでツイード風の中域の張り出した荒いドライブサウンドが出ているのが分かりますね。

ホームユースで上質なチューブトーンCornell Romany 10のご紹介:

この動画のアンプはRomanyで10インチスピーカー搭載モデルですが、Romany Plusは12インチスピーカー+リバーブ回路が搭載されているので、上位モデルであるデラックス(リバーブ)のようなもう少しギラついたサウンドが特徴です。

※マーシャル最初期のアンプ JTM45や1962はベースマンのコピーと言われているので、Romany Plusでもジミ・ヘンドリックスやAC/DCのようなクランチサウンドも出すことも可能です。

シンプルなチューブアンプながら2つのサウンド出す事ができるということですね。

FENDER DELUXE REVERB
FENDER DELUXE REVERB
FENDER BASSMAN
FENDER BASSMAN

CORNELLアンプは、ハンドワイヤードによる少量生産のため、市場で見かける機会は多くありません。しかし、非常に優れたアンプですので、見かけた際にはぜひ試奏してみてください。

ROMANYはこちらで購入できます

CORNELL ROMANY

パワーリダクション・スイッチ
現行モデルのROMANYには、4段階(10W、1,5W、0.25W、0,05W)のパワーリダクション・スイッチが搭載されていますので、自宅でもフルテン・サウンドが可能です。

CORNELL ROMANYのコントロール

Romany10

  • スピーカー
    10インチx1
  • 真空管
    ECC83x1、6L6GTx1
  • 重量:
    H 330mm、W 457mm、D 197mm、11.5kg

Romany 12

  • スピーカー
    12インチx1
  • 真空管
    ECC83x2、ECC81x1、6L6GTx1
  • 重量:
    H 380mm、W 533mm、D 216mm、13.2kg

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 ROMANY の動画を見てみる

Cornell Romany 10 – Best Tweed Amp Under 1000 Bucks?:


Cornell-Romany Plusの内部写真

スピーカー交換等でバラしたついでに写真を撮りましたので、ついでに載せておきますね。

Romany Plus コントロール・パネル

Specifications

  • Output: 10W switches to 2W、0.25W. single-ended Class A.R.M.S. at 8Ω
  • Speaker: 12”×1 Jensen speaker CH1270
  • Reverb Tank:Accutronics, 4AB3C1B
  • Controls :Volume, Treble, Bass, EQ/ Cut, Reverb, Output Selector SW
  • TUBE: 2×12AX7(Pre)、1×12AT7、1×6L6(Power)
  • Weight (approx.) : 16.5kg

Cornell-Romany Plusはハンドワイヤードの10wチューブアンプです

プリ管は12AX7が2本と、12AT7が1本。

Cornell-Romany Plus プリ管

パワー管は6L6が1本です。

パワー管は6L6が1本です。

その他

Cornell-Romany Plusの内部その他2

Cornell-Romany Plusの内部その他3

Cornell-Romany Plusの内部その他4

Cornell-Romany Plusの内部その他1

リバーブタンクはAccutronics/アキュトロニクス製。

Cornell-Romany PlusのリバーブタンクAccutronics 4ab3c1b

Cornell-Romany PlusのリバーブタンクAccutronics 4ab3c1b

関連記事

過去に行ったCornell-Romany Plusの調整・改造 履歴はこちらから。

Cornell-Romany Plusの調整・改造の履歴