シンプルなトゥルーバイパス式ループセレクター
エフェクターOFF時の音質にもこだわりたい方にはループセレクターが便利です。おすすめのループセレクターはこちらから。
ループセレクターとは
エフェクトオフ時の音質劣化を防ぐには、トゥルーバイパス式のエフェクターが便利です。しかし、古いエフェクターをトゥルーバイパスに改造するのは現実的ではありません。そこで登場するのが トゥルーバイパス式のループセレクター です。
トゥルーバイパスとは
トゥルーバイパスとは、エフェクトオフ時にエフェクター回路から信号を完全に切り離すことができる機能です。この機能により、エフェクトがオフの状態でも音質劣化を防ぐことができます。特に、電子スイッチを使用したエフェクターや、旧式のペダルなどは、エフェクターを通すだけで音が劣化することがありますが、トゥルーバイパス式であればその問題を回避できます。
トゥルーバイパス式ループセレクターのメリット
トゥルーバイパスではないエフェクターを使用している場合でも、トゥルーバイパス式のループセレクターを導入することで音質劣化を防ぐことができます。
ループセレクターは、各エフェクターを個別にループに接続し、1回のスイッチ操作でそのループに接続されたエフェクターを瞬時にバイパスすることができますので、音質の劣化にお悩みの方や、エフェクターを通さないアンプ直のサウンドにもこだわりたい方にも役に立つツールとなります。
おすすめのトゥルーバイパス式ループセレクターはこちらからどうぞ。
※トゥルーバイパス式のエフェクターでもエフェクターをたくさん繋いだり、長いシールドケーブルなどを使うことで音は劣化しますので、その場合は高品位なバッファーを検討しましょう。
おすすめトゥルーバイパス式ループセレクター
ART LOOP SWITCH True Bypass Loop Switcher
LoopSwitchは、1つ以上のエフェクトにトゥルーバイパススイッチングを追加するシンプルでコンパクトなループセレクターです。
ビンテージペダルで音質が劣化する問題や、エフェクトチェーンを一度に切り替えたい場合、またエレクトリックからアコースティックへの切り替え時にA/Bスイッチが必要な場合など、さまざまな状況に対応します。
- トゥルーバイパスループとA/Bスイッチ機能
- パッシブ設計なので電源を必要としません
- LED用として5V – 18V DCまでの電源を使用することが出来ます(電源は付属しません)。
詳細を見る
サウンドハウスで見る
YouTube | ART Loop Switch (動画)
ONE CONTROL Minimal Series 1LoopBOX
1 Loop Boxは、機械式のフットスイッチを用いたシンプルなトゥルーバイパス・セレクターです。
ループセレクターとして:
エフェクトループとして使用すれば、複数台のエフェクターをまとめてON/OFFすることができるようになり、またバイパス時に音が大きく変わってしまうヴィンテージエフェクターなども、トゥルーバイパスのペダルとして使うことができます。
OFF時にはINPUTから入力されたシグナルはOUTPUTから出力されますが、フットスイッチを踏むと、INPUTから入力されたシグナルがSENDから出力され、RETURNから入力されたシグナルがOUTPUTから出力されます。
AB Boxとして:
INPUTとSEND、OUTPUTの端子だけを使えば、1 Loop BoxはAB Boxとして使うことが出来ます。フットスイッチを踏めばSENDとOUTPUTに出力が切り替えられるので、チューナーアウトやアンプの切替などにご使用いただけます。
インプットセレクターとして:
INPUT、RETURN、OUTPUTの端子だけを使えば、複数の楽器を切り替えて使う際に便利なインプットセレクターになります。INPUT側とRETURN側、それぞれから楽器を接続することで、フットスイッチで有効な楽器を切り替えられます。
ミュートスイッチとして:
INPUTとOUTPUTの端子だけを使えば、このペダルはミュートスイッチとなります。フットスイッチを踏むことで出力をミュートさせ、もう1度踏めば出力を元に戻すことができます。
電源はLEDのみ:
One Control Minimal Series 1 Loop Boxは、パッシブ回路を用いているため、これらの機能を使用するための電源は不要です。より視認性を高めるため、ON/OFFのステータスをLEDインジケーターで表示させる場合は、スタンダードなセンターマイナスのDC9Vアダプター(EPA-2000推奨)が必要です。電池はご使用になれません。
詳細を見る
サウンドハウスで見る
イシバシ楽器で見る
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL Minimal Series 1LoopBOX (動画)
ONE CONTROL Minimal Series BJF Buffer Split
One Control Minimal Series BJF Buffer Splitは、フレキシブルな使い方の出来る、小さく機能的なバッファー・スプリッターです。
One Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF Bufferが、遂にMinimal Seriesで発売となります。
高品位なバッファーの条件:
- ゲインを正確に1にすること。
- インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。
- アウトプットは強くなりすぎないようにすること。
- ノイズは極限まで少なくすること。
- オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。
BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。
シンプルなバッファーとして:
高品質、ナチュラルサウンドのBJF Buffer(ON/OFF可能)として使用できます。
スプリットアウトとして:
出力を2系統に分けられるスプリットアウトとして使用できます。
1LOOP Boxとして:
1系統のエフェクトループをON/OFFできる1LOOP Boxとして使用できます(トゥルーバイパス/バッファードバイパス切替可能)。
AB Boxとして:
2系統の出力を切替えるAB Boxとして使用できます。
インプットセレクターとして:
入力する楽器を切替えるインプットセレクターとして使用できます。
ラッチタイプのフットスイッチとして:
様々な機器をリモートコントロールできるラッチタイプのフットスイッチとして使用できます。
One Control Minimal Series BJF Buffer Splitは、LEDの点灯、およびBJF Bufferの駆動に電源が必要ですが、それ以外の機能はパッシブペダルとしてご使用いただくこともできます。
特に、シグナルは少し弱まるかもしれませんが、電源不要のパッシブのスプリットアウトボックスとしてはギタリストのみならず多くのプレイヤー、さらにはオーディオ機材としての使い方にも最適です。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL Minimal Series BJF Buffer Split (動画)
ONE CONTROL Black Loop
Black Loopは、非常にシンプルなデザインのループセレクターです。インプット部にON/OFF可能なBJF Bufferを備え、バッファードまたはトゥルーバイパスのループスイッチャーとして使用可能です。
Black Loopには2つのエフェクトループが備えられており、それぞれLOOP1とLOOP2のON/OFFを制御できます。
2系統のループセレクターとして:
1系統のループセレクター+チューナーアウト:
1系統のループセレクター+2つのアンプを切り替え:
2台のギターを切り替えるインプットセレクター+チューナーアウトとして:
DCアウト:
2つのDCアウトが装備されており、他のエフェクトペダルや機器に電源供給が可能です。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL Black Loop (動画)
ONE CONTROL White Loop
White Loopは、非常にシンプルで使いやすいABセレクターです。
インプット部にON/OFF可能なBJF Bufferを備え、バッファードまたはトゥルーバイパスのループスイッチャーとして使用可能です。
ループ切り替え:
2つのスイッチを使用して、ループのON/OFFとループAとBの切り替えをワンクリックで行うことができます。
2つのエフェクトループ:
White Loopには2つのエフェクトループが備えられており、それぞれのループに異なるエフェクトペダルや機器を接続できます。
2つのDCアウト:
2つのDCアウトが装備されており、他のエフェクトペダルや機器に電源供給が可能です。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL White Loop (動画)
RADIAL BigShot EFX
RADIAL BigShot EFXは、2つのエフェクトループを持つフットスイッチで、エフェクトペダルの制御や信号経路の管理を簡単に行うためのデバイスです。
トゥルーバイパス:
BigShot EFXは100%パッシブのトゥルーバイパス方式を採用しています。
エフェクトループ:
BigShot EFXは2つのエフェクトループを備えており、ノイジーなビンテージペダルや、バイパス時にトーンが変わってしまうペダルなどを信号経路から外すことができます。
ミュート機能:
BigShot EFXの2つ目のエフェクトループ(LOOP-2)にミュートスイッチが搭載されています。これにより、ステージ上での無駄なノイズやフィードバックを抑制し、さらにチューナーなどを接続することもできます。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | RADIAL BigShot EFX (動画)
SOBBAT A/B BREAKER [SW-1]
Sobbat A/B Breaker SW-1は、A/Bセレクターとスルー切り替えが可能なペダル、1クリックでA/Bの2つのループを瞬時に切り替えることができます。
内部にバッファーアンプを備えており、すべての信号はこのバッファーアンプを経由するため、音質の劣化を防ぎます。
接続例:
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | SOBBAT AB BREAKER (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません