ストリングベンダー?Led Zeppelinの TEN YEARS GONE を弾いてみよう

2017年12月18日ギターコラム

Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の1975年のアルバム Physical Graffiti に収録されているTEN YEARS GONEを弾いてみましょう。


TEN YEARS GONEはストリングベンダー?

TEN YEARS GONE といえば、ストリングベンダーを使った曲という思い込みがありましたが、アルバムを聴いてみると、、、

Ten Years Gone – Led Zeppelin:

Ten Years Gone - Led Zeppelin - Remastered

え?使ってない、👇こっちのライブのイメージが強すぎて。

Led Zeppelin Ten Years Gone Live:

Led Zeppelin / Ten Years Gone / Live / High Quality

ストリングベンダーとはこういうやつです。

Country Guitar Lesson: B-Bender (String Bender):

Country Guitar Lesson: B-Bender (String Bender)

ラップスティール・ギターとはペダルのないペダルスティール・ギターの簡易型と言う感じ。

ラップスティール・ギター:

カントリーでは定番のサウンドで、ロックでもペダルのないラップスティール・ギターが良く使われますが、ラップスティール・ギターの代わりに普通のエレキギターで再現したのがボトルネック奏法です。

で、このTEN YEARS GONE(ライブの方)でジミー・ペイジが使用しているのがラップスティールではなく、ペダルスティール風のベンド効果が得られるストリングベンダーです。

TEN YEARS GONEのTAB譜

ちょっと話がそれてしまいましたが、TEN YEARS GONEのイントロリフのTABはこちら。

ライブバージョンのストリングベンダーのところはチョーキングで我慢しましょう。



このTABだと6弦が1音下げのDになっていますが、レギュラーじゃダメなんかな?一番低い音Eじゃない?

詳しくは:
Ten Years Gone Tab by Led Zeppelin Rhythm Guitar Songsterr

ジミー・ペイジのリフはカッコイイですね😍

最後にジミー桜井氏のプレイをどうぞ。

流石です👍

Nash Guitar_Limited StringBeder Telecaster Jimmy"SAKURAI" Demo:

ストリングベンダー付きのテレキャスター欲しくなりますね😊

執筆・監修

ギターコラム

Posted by Tsune