ROGER MAYER トレモロ/ビブラートカタログ

ROGER MAYER トレモロ / ビブラート一覧。
ROGER MAYER(ロジャー・メイヤー)は、イギリスの伝説的なエフェクターブランドの創設者で、特にジミ・ヘンドリックスに愛用されたことで有名です。ロジャー・メイヤーは1964年にエフェクター製作を始め、ジミー・ペイジやジェフ・ベックなどのアーティストのためにファズペダルを製作しました。その後、ジミ・ヘンドリックスやペイジが愛用するエフェクターのカスタマイズも手掛け、ジミのためにOctavia(オクターブファズ)などのカスタムペダルを作り上げました。
代表的なモデルに、Axis Fuzz(ファズペダル)や、Voodoo-Vibe(ビブラート&トレモロペダル)があります。
ROGER MAYER
Voodoo-Vibe
Voodoo-Vibe 2024:
Voodoo-Vibe 2024は、アナログ・コーラス/ビブラートの銘機「Voodoo-Vibe+」のトーンはそのままにペダルボードにも組み込みやすいように小型化したモデルです。
※回路は同じですが、以前のモデルにあったトレモロ機能はありません。
ハードワイヤーバイパス、信頼性の高いCARLINGフットスイッチを採用。
Voodoo-Vibe+:
Voodoo-Vibe+は、ロジャー・メイヤーがジミ・ヘンドリックスのUni-Vibeに施したモディファイサウンドを完全に再現したバイブ(コーラス|ビブラート|トレモロ)です。クラスAのディスクリート回路により、超低ノイズかつクリアーな音質が実現し、SN比はCDより約12dB高い102dBです。
更に、パワーサプライ・フィルタリング機能も搭載しており、ACアダプター使用時でも極めてノイズを少なく抑えます。
コントロール:
- FUNCTION:エフェクトを切り替えます。(Chorus|Vibrato|Tremoro)
- SPEED RANGE:スイープのタイプ、スピード・レンジをセットします。クラシックとパルス、それぞれに3種のスピード・レンジがあります。
- SPEED:スイープのスピードをコントロールします。
- SYMMETRY:直線性(クラシック)もしくは、オン/オフ・レシオ(パルス)をコントロールします。フィルター・スイープやトレモロ・モジュレーションに影響を与えます。
- BIAS:コーラス、ビブラートでは違ったスイープを作り出し、その中心となる周波数を変化させます。トレモロではデプスとオフセットをコントロールします。
- INTENSITY:エフェクトのデプスをコントロールします。
- OUTPUT:出力レベルをコントロールします。
2種類の出力:
本機には、バッファードとハードワイヤーの2種類の出力端子があります。バッファーアウトは2口あるので、信号を2つに分けて異なるアンプや機材に送り出すことが可能なスプリッターとしても使うことも出来ます。
「TO/ FROM:」の2つのジャックソケットには外部のフット ボリューム ペダル (付属していません) を接続し、速度を外部から制御するためのものです。市販のボリューム ペダルを使用できるようにするには、Web サイトまたはマニュアルを参照して配線図をダウンロードしてください。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube | ROGER MAYER Voodoo-Vibe (動画)
Roger Mayer Voodoo Vibe (original version) – Hendrix Hey baby:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません