アフィリエイトをはじめよう
当サイトはアフィリエイトプログラムによる広告収入で運営しております。アフィリエイトとは成果報酬型の広告のことで、サイトに広告を貼り、訪れたユーザーが広告をクリックし商品やサービスを購入した場合に成果報酬としてお金やポイントを受け取ることが出来ます。
ホームページやブログを持っている方ならどなたでも簡単にはじめられるので、興味の有る方はご一読下さい。
おすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の紹介も!
✅アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは成果報酬型の広告のこと。
成果報酬型広告とは、自分のブログやホームページに記事を書いたついでに関連商品や関連サービスの広告を掲載し、その商品が売れたりサービスの申し込みが行われた場合に紹介料が受け取れるしくみで、ホームページやブログを持っている方ならどなたでも参加できます。
広告をクリックされたら〇〇円というGoogleアドセンスのようなサービス(クリック報酬型広告)もあります。
例えば、音楽が好きな方なら大好きなアーティストをブログで紹介するついでに関連CDの広告を貼る。家電好きの方なら、購入した家電のレビューついでに関連商品の広告を貼ってみる・・・等々。
1件で得られる報酬は大したことないかもしれませんが、売れれば嬉しく、記事を書くモチベーションも上がりますし、実際にアフィリエイトをビジネスとして始めている方も多くいます。
✅アフィリエイトでいくら稼げるの??
アフィリエイトはどなたでも簡単に始めることは出来ますが、誰でも大きく稼げるか?というとなかなか難しいようです。
アフィリエイトマーケティング協会では毎年市場調査を行っていて、月あたりのアフィリエイト収入が「なし」「1000 円未満」という回答が約45%を占めたとのこと。その一方で月20万円から100万円を超える割合が、全回答者の10%超存在とのことです(2015年度)。
素人はアフィリエイトで稼げないのでしょうか??
専門知識がなくても大丈夫
アフィリエイトを始めるにあたって、プロの販売員ような知識は必要か?といえばそんなことはありません。
例えば、素人にプロ用のロードバイクを、プロ相手に売ることは容易ではありませんが、ダイエットで自転車を買おうかな?と思ってる人には売ることが出来ます。
例えば自転車+ダイエットのブログをはじめたと仮定して、自転車を買ったらレビューを書きますが、自分はなぜそれを選んだか?実際走ってみてどうだったか?何キロ痩せたか?を正直に書けば、これから自転車ダイエットをはじめてみようかな?と思っている人には貴重な体験談になります(逆にプロのロードレーサーにはこんな記事は書けません)。
当然自転車を何台も買うことは出来ませんから、パンク修理の記事を書いてみるとか、購入した自転車パーツのレビュー記事を書いてみる、新製品が出たら自分の自転車と比較の記事を書いてみる、運動すると喉が乾きますし、汗をかきますからドリンクやウエアを紹介してみる、今日は何キロ走った、何キロ痩せた、どこへ行ったか?という日記を公開する・・・などなど書くことは沢山ありますね。
まずは月1000円を目標に😊
はじめは大きく稼ぐことを意識せず、ジャンルを絞り、興味のある記事を少しずつ書いて行くのが良いでしょう。紹介した商品が売れれば、記事が認められた?ということで、記事を書くモチベーションもUPしますしね。
そういう記事を書いていると、ちりも積もればではないですが、収入も少しずつ上昇してくるはずです。
✅おすすめASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と提携しなければなりません。
当サイトは楽器、特にギター関連の商品をメインに紹介しているので、楽器、ギター関連のショップを例に説明してみたいと思います。
どちらも無料で始められますので興味のある方はアクセスしてみて下さい。もちろん好みの広告がなけれは無理に広告を貼る必要はありません。
*提携には審査がありますので、下記でも説明していますがブログやホームページを用意し、数記事投稿してから申し込んでみましょう。
アクセストレード
一押しのASP。ここと提携すると、ギターはもちろん、エフェクター、ギターアンプ、ギターパーツ、楽器関連ならなんでもそろうサウンドハウスの商品を紹介出来ます。
商品リンクも作りやすく、初心者にもわかりやすいと思います。
紹介料が1000円を超えると指定口座に振り込まれます。
Amazon アソシエイト
アマゾンのアフィリエイト(アソシエイト)。楽器にだけでなく、膨大な商品の中からリンク作成が出来るのでサイトを選ばず万能です。
クリック後24時間以内に商品が購入されないと対象にならない(他ASPは通常1ヶ月程度)、どんなに高いものを売っても上限1000円、年々紹介料が下がるなど最近はちょっと微妙・・・ですが、amozonのネーム・バリュー大きいです。
楽天アフィリエイト
ご存じ、楽天市場のショッピング・モール。yahoo同様、多数の有名ショップが参加しているので非常に売りやすいです。
料率が低いので稼げないと思いきや、ネットショッピングの老舗 楽天はやはり稼ぎます。稼いだポイントも書籍から、楽器、お米などの食料品まで何でも買えるので不便はありません。
紹介料は現金でなく楽天が発行する電子マネー 楽天キャッシュで支給されます。
*2020年12月より楽天アフィリエイトの報酬はすべて楽天ポイントではなく楽天キャッシュになりました。
貯まったキャッシュは楽天内で使えるのはもちろん、スマホアプリである楽天ペイを使用すれば(提携している)一般店でも使えますし、楽天キャッシュを現金化したり、人に贈ったりも出来るようになります。
*楽天アフィリエイトの報酬支払いで、月あたり3000円を超えたものは、楽天銀行の口座を持っているか、楽天カードを所有している必要がありますので、早めに手続をしておきましょう。
▶楽天銀行 はこちらから
▶楽天カード はこちらから
楽天銀行の口座開設だけでもアフィリエイトは可能ですが、楽天カードも出来れば申し込んでおきましょう。
楽天アフィリエイトを行っていると、自分で商品を購入しなくてもポイントが貯まるので、会員ランクがぐんぐん上昇します。
しかし、プラチナ会員より上のダイヤモンド会員には楽天カードを持っていないとなれません。
ダイヤモンド会員になると、毎年の豪華特典や、お得なクーポンなどが発行されますので、楽天カードを持つメリットは大きいです。
ぜひ楽天カードを申し込み、ダイヤモンド会員にチャレンジしてみましょう。
申し込んでみた:
➡楽天でお買い物するなら、ポイントが貯まる楽天カードは必須でしょ?
バリューコマース
ここと提携すると、楽器屋さんの老舗イシバシ楽器の商品を紹介出来ます。イシバシ楽器はギター雑誌の広告でもおなじみなので知名度抜群。
また、Yahoo!ショッピングの商品も紹介出来るのも大きな点で、Yahoo!ショッピングへアクセスしてもらうと分かりますが、知名度のある楽器屋さんが多数出店しているので非常に売りやすくオススメです。
*アマゾン、楽天のアフィリエイトも始まりました。
*アマゾン、楽天、yahooなどのリンクを一括して作れるMyLinkBoxが好評です。
紹介料はサイト毎1000円を超えると指定口座に振り込まれます。
A8.net
アフィリエイターからの人気が最も高いA8ネット。広告主が多く、リンク作成も簡単なので初心者にオススメのASPです。
大手ショッピングモールのAmazonや、楽天市場、楽器店では石橋楽器店が参加しています。楽天市場の報酬を、ポイントではなく現金でもらいたい方はこちらのASPを選択しましょう。
もしもアフィリエイト
こちらもオススメのアフィリエイト。楽器店の参加はありませんが、Amazonと、楽天市場
の商品が紹介できるので始めるメリットは大きいです(A8ネット同様、楽天の報酬はポイントではなく現金でもらえます)。
また、アフィリエイターの育成にも力を入れていて、はじめてしばらくは、初心者向けのメールも送られてきますのでアフィリエイト初心者の方にもオススメのASPです。管理画面も非常に分かりやすく、リンク作成も簡単です。
アフィリエイトチャレンジというアフィリエイトの通信講座も、もしもさん主催です。思うように売上が上がらない・・・という時は受講してみてはいかがでしょう。
Google AdSense
一番手軽なのはグーグル・アドセンス。ホームページやブログに専用のダグを貼るだけでアクセスしたユーザーに最適な関連広告が表示されるようになります。関連広告=興味のある広告なので、広告を貼る場所にもよりますがクリックされやすくおすすめです。
こちらは1クリック○○円という形で報酬が発生しますが、自分でクリックするなどの不正を行うと提携が解除されますので注意です。
ブログをはじめたのは良いけど、何をしたら良いか分からないという方は、手始めにアドセンスの広告を貼ってみては?
あとは、報酬が発生するのを待つだけです。
✅サイトの運営に必要なもの
アフィリエイトサイトの運営を始めるにあたりまず必要なのが、自分のブログやホームページ(webサイト)を持つこと。ご自分の契約しているプロバイダー(インターネットに接続するためのサービスを提供している会社)で申し込むのが手軽ですが、アフィリエイトを禁止している所もあるので要確認。
無料ブログ
ブログとはウェブログの略で、記事の作成はPCはもちろん、スマートフォンからでも簡単に記事を投稿することが出来ます。はじめての方にオススメで、大抵のプロバイダーには無料ブログがあります。
しかしデメリットも有り、無料ブログは記事の投稿は簡単ですが、リンク先を修正したり、広告を入れ替えたりなど記事の管理がやや面倒です。
また突然規約が改定されアフィリエイトが禁止になったり、突然閉鎖される場合も考えられるので注意が必要です。
おすすめ度:⭐⭐⭐
ホームページ(ウェブサイト)
日記形式で日々記事を投稿してサイトを育てていくのではなく、書きたい/伝えたいことがはじめからある場合はブログよりホームページがおすすめです。
ホームページ(webサイト)を作るにはhtmlという形式のファイル作る知識が必要ですが、ホームページ・ビルダーなどのhtml作成ソフトを使えばワープロ感覚での記事の作成から、記事のアップロードまでが非常に簡単です。デザインのテンプレートも豊富ですし、簡単な画像/動画編集ソフトも付属しています。
ホームページビルダーは、オフラインでじっくりページを作り込め、かつページの管理、修正も楽にできます。
おすすめ度:⭐⭐⭐
*近年では下記で紹介しているWordPressがどんどん便利になっているためおすすめ度はやや下がり気味。
*このサイトも2017年まではホームページ・ビルダーで作成していましたがWordPressに変更しました。
ホームページ・ビルダー
WordPress(ワードプレス)
近年シェアを伸ばしているのがワードプレスというCMS(コンテンツマネジメントシステム)。
こちらはブログとホームページの中間のような存在で(どちらのタイプも作成可能です)、記事はブログのようにオンライン上で簡単に作成/更新でき、ホームページ・ビルダーのような凝った作りのページ作成も可能という非常に便利なツール。
またワードプレスはプラグインという便利なツールを入れることでどんどん使いやすくしていくことが出来ます。例えば定期的に外部リンク先をチェックしリンク切れをお知らせしてくれるツールや、文字列を検索、一括変換(置き換え)してくれるツールなど、探せばたくさんあります。
おすすめ度:⭐⭐⭐⭐⭐
ブログとホームページの違い
ブログとは日記帳をイメージしていただくと分かりやすいと思いますが、書いた記事が時系列で並びます。対してホームページはトップページがメニューになっていて自由度が高く、どこにどんな記事があるかが一目瞭然で分かりやすいのが特徴です。
どちらも一長一短ですが、個人サイトで日記形式でどんどん記事を追記していきたい方はブログ形式、企業サイトなど伝えたいものが決まっている場合にはホームページ形式が向いてると思います。
*このサイトは現在ブログ形式になっていて、トップページには書いた記事が新着順に並んでいます。
WordPressはどちらのタイプにもワンクリックで切替可能ですので用途に応じて選択すると良いでしょう。
本もたくさん出ています。
ワードプレスの本
その他ホームページ作成サービス
WordPressは何でも出来て便利ですが、サーバーを借りてWordPressをサーバーにインストールしたりと、初心者の方にはやや複雑です。
「サーバー?なにそれ??」「早くアフィリエイトで稼ぎたいんだけど!」という方におすすめなのはJimdo(ジンドゥー)やWix(ウィックス)、グーペなどのオンラインでホームページが簡単に作成できるサービス。
これらのサービスは初心者には難しいサーバーなどを意識することなく、IDとパスワードだけで簡単にホームページの作成が可能です。ただし無料プランは(下記で説明していますが)余計な広告が入ったり、独自ドメインが使用できないなどの制限もあるので、アフィリエイトで収益化を目指すなら有料プランが良いでしょう。
✅サイトの本格的運営には有料サーバー、独自ドメインが必須
サイト運営にはホームページやWordPressなどを運営するためのスペースが必要です。そのスペースのことをサーバーといいます。
独自ドメインとはホームページやブログのアドレス(住所)のことで、サーバーとは別にお金を支払い取得することが出来ます。
無料ブログなどのサーバーはお金がかからないのでお得で良いと思うでしょうが、サイトを運営するにあたってはデメリットしかありません。
以下で説明します。
無料ブログ/サイトは余計な広告が入る
アフィリエイトで成果を出すには訪れたユーザーを販売サイトへ誘導してあげることが必要です。しかし無料のブログやホームページはアフィリエイトとは関係のない広告が入ることが多く、せっかくのユーザーをその広告に取られてしまっては当然売上にはなりません。
無機質なアドレスよりはサイトテーマに合ったアドレスを
無料のブログやホームページスペースは、例えば http://homepage.aaa.com/●●.html のような無機質なものになりがちです。しかし、有料のサーバーを利用し、独自ドメインを取得すれば、http://●●guitar.comのようにシンプルかつ、サイトテーマに合ったアドレス(url)を取得することも可能です。
*サイトテーマに合ったアドレスはgoogleなどの検索サイトやユーザーから評価/信頼されやすく、アクセスアップにも繋がります。
独自ドメインは一生自分のもの
無料のブログやホームページは無料故にサーバーの質が低く、時間帯によっては表示スピードが遅くなったり、機能制限があったり、最悪の事態としては突然サービスが停止されることがあります>経験あり😭
無料のブログやホームページで人気サイトを作ることも可能ですが、突然の閉鎖をアナウンスされた場合、もしくは機能制限等で引っ越しを考えた場合、なかなか容易ではありません。
というのも長く運営している人気サイトというのは、他のサイトから沢山リンクが貼られており、アドレス(url)が変わってしまうということは、長年かかって築き上げた外部からのリンクが一瞬で失われてしまうことになります。
他サイトから沢山リンクされているサイトというのは、googleなどの検索エンジンからの評価が高くなるので上位表示されやすいと言われています。しかし新しいアドレス(url)でサイトを再構築した場合、例え同じ内容のページであっても検索エンジンからの評価は下がってしまいますのでいきなりの上位表示は難しいでしょう。
しかし、はじめから有料サーバー+独自ドメインでサイトを運営していた場合はどうかと言いますと、仮にサーバーを変更した場合でも、アドレスは別で取得しているのでそのまま使い続けることが出来、他サイトからのリンク(評価)をそのまま引き継ぐことが出来ます。
有料サーバー+独自ドメインというのは(お金は多少かかりますが)長い目でみればメリットしかないということになります。
無料ホームページ/ブログはお手軽ですが、デメリットもある(デメリットしかない)ので、もし使用しているのなら早めに独自ドメイン+有料サーバーへ切り替えることをオススメします。
ちなみに私が運営しているサイト(1つ)のレンタルサーバー代金+独自ドメイン代はいくらかと言いますと、
- レンタルサーバー代金(ロリポップのスタンダードタイプ)=月額500円(年間6000円)
- 独自ドメイン代金(ムームードメイン)=年1500円程度。
*価格は2019/11/30現在
*レンタルサーバーは1つ借りれば容量内であればいくつもサイトを運営可能です(下でも詳しく説明しています)。
現在利用している無料ホームページがあれば、そこから新サイトへ自動で飛ばす手段がありますが、閉鎖されてしまってはもう手遅れです。興味のある方は ”htaccess リダイレクト” もしくは ”meta refresh” でググってみてください。
*対応していないサーバー/ブログサービスもあります。
✅レンタルサーバー/独自ドメイン・オススメ
レンタルサーバーオススメ
アフィリエイト・サイトを作るに当たり、当サイトがおすすめするレンタルサーバーは2つ。初心者~中級者にはロリポップ。中級者から上級者にはエックスサーバーです。
どちらもユーザー数が多いので分からないことがあってもちょっと調べればすぐに答えが見つかりますし、電話サポートもあるのでいざという時に迅速に対応出来ます。
ロリポップ
初心者の方でも安心のロリポップ。何より料金が安いので手軽に始められます。 大手プロバイダーのサポートは取り扱うジャンルが多いが故に、大雑把な対応が多いですが、ロリポップのサポートは迅速で丁寧。
おすすめはスタンダードプラン以上。理由はスタンダードプラン以上に電話サポートが付くので初心者の方でも安心して利用できるというのと、MySQL5というデーターベースが50まで利用可能となっていること。WordPressはMySQL5というデーターベースにインストールして使うので、この数が多ければそれだけWordPressサイトをたくさん作れるということになります(スタンダードより下のライトのMySQL5は1つだけ)。
*MySQL5(データーベース)1つに複数のWordPressサイトを入れることも可能ですが、入れすぎると重くなるのでMySQL5は多いほうが安心です。
*アフィリエイトサイトの運営に最適なハイスピードプランが新設されました>条件付き(36ヶ月契約)で月額500円での利用が可能になりました。
私もハイスピードプランにプラン変更しました。
独自ドメイン・サービス【ムームードメイン 】と連動しているのでドメイン取得から運用までがスムーズです。WordPressの簡単インストールを使えばWordPressもすぐに使えるようになります。
エックスサーバー
ヘビーユーザーからの信頼が厚いエックスサーバー。ロリポップと比べると料金は若干高めですが、調べてみると人気サイトのほとんどはエックスサーバーだったりします。
同時アクセスに強く、サイトの表示スピードが早いサーバーはGoogleなどの検索エンジンにも評価されるので検索順位に反映されやすいようで、エックスサーバーがヘビーユーザーからの人気が高いというのはそういうところなのでしょう。
MySQL5(データーベース)はどのプランでも無制限となっているので、WordPressでたくさんサイトを作って稼ぎたい!という方にはエックスサーバーがおすすめです。もちろん電話サポートもあります。
独自ドメイン・サービス エックスドメインとセットがオススメ。
独自ドメイン取得オススメ
まずは下記のサイトで希望のドメインが空いているか調べてみましょう(調べるだけなので無料です)。ドメインは早い者勝ちなのでお早めに。
.comや .net、.jpあたりで取得するのが良いでしょう。
ムームードメイン
格安で独自ドメインを取得出来るムームードメインはオススメです。
ロリポップ!との同時加入(ライトプラン以上のスタンダード、ハイスピード、エンタープライズ)のいずれかを12ヶ月以上の自動更新で契約)すると、ムームードメインのドメインの新規取得・更新費用(1つ)が無料になるサービス『ドメインずっと無料』サービスが始まりました!
ブログ運営費用にお困りの方には朗報ですね👍
お名前.com
こちらも老舗のお名前.com。汎用JPドメインの登録数は日本一
✅銀行口座を用意しよう
アフィリエイトで得た報酬は銀行振り込みで入金されます。専用で持っていると何かと便利です。
セブン銀行
私も利用している銀行の1つです。パソコンやスマートフォンでの管理が簡単でオススメです。
楽天銀行
楽天アフィリエイトをやっている人は必須です 。口座を持てばポイントを換金したり、人に贈ったり出来るようになります。
ゆうちょ銀行
A8ネットユーザーはゆうちょの口座は必須です。A8ネットの場合、振込手数料が他行の場合ですと540円(金額によっては756円)かかりますが、ゆうちょ銀行口座を持っていると、振込手数料が一律30円なのでお得です。早めに口座を開設しておきましょう。
✅アフィリエイトに役立つオススメツール
ウェブサイト運営に役立つ無料のツールを紹介します。
Luxeritas
私が現在使用しているWordPressの無料のテーマ Luxeritas (ルクセリタス)。
簡単操作で分かりやすく、しかもスマホからアクセスしてもサクサクと表示されるスピードが売りのおすすめテーマです。テーマに迷ったらLuxeritasです!
➡無料なのに爆速!WordPressのテーマをLuxeritasに変更
カエレバ
amazonや楽天、yahooショッピングなどの商品リンクが一括して作れます。
写真AC
高品位な写真素材が1日5枚まで無料です。
イラストAC
イラスト素材なら。こちらも無料で利用可能です。
Photoscape
撮った写真の加工におすすめの無料ツール。Photoshopも持っていますがこれを知ってからほとんど使っていません。
バナー工房
撮った写真をオンラインで加工できます。
Google Analytics
アクセス解析ツールの定番、グーグル・アナリティクス。これが無料なんて信じられません。
Google Search Console
グーグル検索を攻略するには必要なツールです(出来てないけど(^^ゞ)。通称”サチコ”。
検索順位チェックツールGRC
SEOツールラボ提供の検索順位チェックツール。サイト名とキーワードを登録することで、検索サイト(Google、Yahoo!、Bing)での現在の順位が分かります。
10キーワードまでは無料、有料プランは450円/月~。PC検索版とモバイル検索版があります。
アクセス解析研究所
外部リンクのクリックも計測できる便利なアクセス解析ツール。
✅確定申告についても勉強しておこう
アフィリエイトが予想以上に儲かっちゃった!という人は確定申告の勉強もしておきましょう。
サラリーマンなど給与所得がある方は年20万円以上、専業主婦などほかに仕事をしていない方は38万円を超えると確定申告が必要です。
*アフィリエイトの所得から通信費などの経費を引いた額が申告の対象になります。
アフィリエイトの経費
アフィリエイトの場合、インターネット+PC作業がメインなので、PC代はもちろん、通信費、レンタルサーバー代やドメイン取得費用、また、記事を書くにあたって勉強が必要であれは書籍代金などが経費として認められるので、領収書の保管は忘れずに。
またアフィリエイトを自宅でやる場合、電気代や家賃なども経費として計上することができます。その場合はもちろん全額ではなく、按分(あんぶん)します。
按分の比率はアフィリエイトにかける時間によると思いますが、あまり多くとってしまうと税務署員さんに理由を聞かれるかもしれません(もちろん正当な理由があれば問題ありません)。
楽天ポイントの場合、付加されただけでは申告の対象外ですが、ポイントで商品を購入した時点で現金収入と同じ扱いになるので気をつけましょう。
*地域の税務署により見解が異なるようですので不明な点は最寄りの税務署に問い合わせてみましょう
やよいの青色申告
単式簿記の白色申告は簡単ですがお得感がありません。やよいの青色申告があれば、控除額の大きな青色申告が簡単にできます。
面倒な確定申告はやよいにおまかせ!
➡ オンライン版(クラウドアプリ):
やよいの青色申告 オンライン (一年間無料)
やよいの白色申告 オンライン (一年間無料)
➡ PCインストール版:
2020年分の確定申告から青色申告の特別控除額が65万円から55万円に減額されることになりますが、65万円の控除を引き続き得るためにはe-Taxによる電子申告が必要になります。
e-Taxにはマイナンバーカードを所有していれば簡単に行うことが出来ますのでまだの方はお早めに。
マイナンバーカードの読み取りにはPCの場合はカードリーダー、スマートフォンの場合は専用のアプリ(JPKI利用者ソフト など)が必要です。
やよいの青色申告はe-Taxを使った電子申告にも対応しています。マイナンバーカードとカードリーダー(SONY RC-S380)で早速やってみましたがこれは楽で良いです👍
参考になる本
➡世界一わかりやすいネットで稼ぐ人の「確定申告」塾
アフィリエイトなど、ネットで稼ぐ人のために書かれた確定申告本です。確定申告ってなに??という方でも簡単に読めますよ
➡フリーのための確定申告ガイド
ネットに特化している訳ではないですが、マンガも沢山でとても分かりやすい本です。
➡その他確定申告関連書籍
アフィリエイトに興味を持っていただけたなら幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません